トップページ > 伊藤咲穂 > About universal beauty, aging and its phenomena. Material: Used kimono.

「About universal beauty, aging and its phenomena. Material: Used kimono.」伊藤咲穂, 280 x 150 cm, 正絹生地に鉱物の酸化反応によって生まれる色彩を定着させる。
自身のアートワークの一つである、金属や鉱物の錆についての研究から、錆びていく現象に対し、衰退していく着物文化の現状を照らし合わせ新たな価値探るため、着物の裏地に使われている絹織物を錆びで染める。現代では、着物の「袷」と呼ばれる縫製法の際に必ず用いられる正絹の裏地は、着物の仕立て直しなどによって、取り替えられてしまうために、古い生地は使い道の需要がなかった。その生地を錆びさせることにより、時代とともに消えていく着物の文化と、錆びていく現象から見える、ものの移り変わりの美しさと表現した。
作家情報
Japanese paper artist (Sabi washi錆和紙)
1989 島根県浜田市 誕生
2012 作家活動
2014 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 テキスタイル専攻 卒業
現在 東京都、島根県を拠点とし、作家活動
人間とマテリアルについて考えるとき、日本人は古来から神、そして紙、と共に生活をしてきました。中国より4~5世紀ごろに伝えられた紙漉きの技術は、主に〔札、人型、写経〕などに用いられ、神聖な素材として大切にされましたが、今や生活必需品としてではなく、工芸品としての価値が高まり、紙漉きは文化として、ユネスコの世界無形文化遺産として登録されています。
日本ではしばしば、「和紙」は古典的な素材として印象強くありますが、実は素材として常に単一的で、変容性を持った素材なのです。物体としての作品を作るとき、マテリアルとの関わりは、必ず強い連帯関係を生みだします。それは、和紙のもつ古い歴史と日本文化が、現代に生きる自身の記憶と社会の変動を、交互に行き交うからに他なりません。和紙を古く新たな素材として捉え、表現しています。
作品名 | About universal beauty, aging and its phenomena. Material: Used kimono. |
---|---|
Title | About universal beauty, aging and its phenomena. Material: Used kimono. |
作家名 | 伊藤咲穂 |
Artist | Sakuho Ito |
作品本体価格 | 500,000円 |
---|---|
額装費 | 0円 |
消費税 | 50,000円 |
合計金額(税込) | 550,000円 |
プレミアム会員なら全作品が5%OFFに!いますぐ入会→ |
-
TAGBOAT取扱い作家サイン入り作品証明書付き